燈の湯


垂玉温泉は過去に何度も災害などにより壊滅的な被害を受けてきましたが、その度に復興にあたった先人達、支えてくださった皆様、懸命の復旧工事にあたられた方、そして再び足をお運びくださった皆様方の想いやその手で垂玉温泉としての燈は守られて今日まで繋がって参りました。
その燈をこれからも守っていきたいという感謝の思いと、燈(温泉)のあたたかさに包まれ皆様の心も体もホッとしていただきたいという思いから、「燈(ともしび)の湯」という名とさせていただきました。
ご利用案内
大人800円 子供(小学生)400円 未就学児無料
シャンプー、リンス、ボディーソープの備え付け有り。
備え付けタオル無し、販売有り
大浴場までは階段と急な坂道を下っていただきます。また、お戻りの際は坂道を登っていただきます。
お足のご不自由な方やご高齢の方にはご不便をお掛け致しますが、ご理解の程何卒よろしくお願い致します。

垂玉温泉の泉質は「単純温泉」。
中性で癖のない泉質です。
柔らかいお湯で、湯上がりはポカポカが続きお肌がしっとりとします。
加水、加温は行わず、温度の異なる幾つかの源泉をブレンドし、41℃前後になるように毎日調整しています。
身体に負担のない温度でゆっくりと温まっていただけます。
露天風呂では谷の風を浴び風景と一体となり、四季の移ろいを感じていただけます。

かじかの湯



女性専用の露天風呂です。
陶器の浴槽の風呂が2つ、深さ125cmの立ち湯、渓流の音が聞こえる岩風呂など異なる4つの浴槽を備えます。
地震前も同じ名前で親しんでいただいていました。
以前は垂玉川の渓流には清流に住むと言われるカジカガエルが住み夏頃にはその鳴声が聞こえていました。
地震とそのあとの水害で川も大きくダメージを負ったため今はいなくなってしまいましたが、
また再びその鳴声が響くような渓流になることを願っています。
※立ち湯は深さが125cmと深くなっております。小さなお子様やお身体のご不自由な方のご利用はお控えください
天の湯

男性専用の露天風呂です。
垂玉温泉で最も開放的で野趣あふれるお風呂。


寝ながら滝と空を眺めることのできる寝湯や大小2つの岩風呂を備え、自然と一体となれるような造りになっています。
以前は大浴場自体が天の湯という名前で親しんでいただいておりましたが、
今回新たな露天風呂の開放的なコンセプトから以前の「天」という名前を引き継ぎました。